おしらせ
開催延期のお知らせ。

ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
2020年3月。
WHO(世界保健機関)がCOVID-19を、パンデミックと認定表明してから7か月経ちました。
距離をとり接触を減らせば、感染予防になる ということですが
“明日自分が感染するかもしれない”という不安は 今日現在も解消されていません。
お料理というものは 口に入るものですから
万全な対策法が確立されていない中で 安易な開催は出来ないと判断いたしました、
今後は、地元保健所や市政に沿った形で 講習再開時期を随時検討していきたいと考えます。
皆様の健やかな笑顔と生活を 心より応援しております。
本日も健康でHAPPYな一日でありますように☆
‥。‥。‥。‥。‥。☆‥。‥。‥。‥。☆‥。‥。‥。‥。‥。☆‥。‥。‥。
お休みしている間は、新作レシピ開発などに注力します(*´ω`*)
ホームページの表紙に載せていくので
引き続き開催延期中ではありますが、よろしければご訪問下さいませ~。
Instagramは ぼちぼち更新していますー
PS>どうしても巻いてみたいの! …という情熱的な要望がある場合は、対応も検討いたしますので
お気軽にメッセージ下さいませね~😉
次回の開催は秋以降の予定です。

あっという間に 7月ですね。
まだまだ コロナ禍中で 予断を許せない日々が続きます。
料理教室開催条件の、食品衛生・消毒抗菌に加え、
ソーシャルディスタンス・飛沫予防など、開催安全条件が増えてしまいましたので
体制をきちんと見直して
みなさまが 安心して講習を受けられる 方法を 秋までに整えたいと考えています。
また メニューに関しましても 飾り巻き寿司のほかに とりそろえますので
都度 ホームページを更新していきますねー😁
EATPICKアンバサダー はじめました。

新しい 食のサイト EATPICK 。 キッチンポケットに引き続き、アンバサダーをさせて頂くことになりました。
記事はこちら ⇒ https://www.eatpick.com/myroom/article
コロナウイルスの自粛は徐々に解除されていますが、6月に入り、気温の高い日が多くなってきます。
食品衛生面でも 気を付けなくてはならない時期に入りましたね。
みなさまの 健やかな健康を願いつつ 料理教室の開催は 引き続き自粛させていただきます。
次回開催予定は 10月になります。
メニューは 飾り巻き寿司がメインではありますが、フラワーゼリー・レンジ調理術の他にも
どんどんフードアート講習を増やす予定ですので 楽しみにしていてくださいね♪
※メイン画像やInstagramに、ヒントを入れていきます♪ たまに覗きに来てくださいね(*´ω`*)☆
キッチンポケットアンバサダー キッチンコラム第7弾 と レシピ公開のお知らせ

飾り巻き寿司に興味があって、こちらのホームページを覗いてくださっているかたに、朗報です!
Panasonic調理家電サイト・キッチンポケットさんで、「こいのぼりの巻き寿司」のレシピを公開しています
こちらをクリックして頂ければ、サイトに飛びます」→https://www.kitchen-pocket.com/article/article/column/6368/
よろしかったら お家で作ってみて下さいね(*´ω`*)
もし、わからないところがあればこちらの「お問い合わせ」か、サイトのコメント欄に 書き込みくだされば お答え致します!
コロナウイルス抑止のための、不要不急の外出自粛が長期戦になりそうですね…。
お家で過ごす ご家族の皆さんが 少しでも楽しい時間を過ごせますように。
こいのぼりの巻き寿司レシピの公開で、「よーし!巻いてみるかぁ!」と、明るい気持ちになって頂けたら 幸いでございます(*´ω`*)☆
公開サイトの コラムには巻き寿司のレシピに他にも、PanasonicBistroオーブンレンジで作る「鶏のから揚げ」の コマ漫画も掲載しています。
お子さんと一緒に 読んでくださいね♪
キッチンポケットアンバサダー キッチンコラム第6弾 と 休講延期のお知らせ

4月1日公開
Panasonic ビストロでタイムスリップ☆【喫茶店のなつかしプリンアラモード】のレシピ記事を公開しています。
ビストロNE-BS2600 無線LAN対応機種・スマホからメニューをアップデートできる 最新オーブンレンジに自動調理メニュー。
購入前に 一度体験してみたい!と思っている方は、ご相談くださいね。
掲載記事はこちら⇒https://www.kitchen-pocket.com/article/article/column/5752/
コロナウィルスへの対処法が確立するまで、料理教室の開催は 基本的に休業とさせていただきます。
※同居の家族が 札幌・恵庭・千歳等に自宅から通勤しているため、通勤時に不特定多数のかたとの接触があります。
そのため 主宰主である講師(私)も感染を100%予防できる環境には至っておりません。
検査キッド・予防マスク・消毒用のアルコール・などの流通や在庫が十分整いましたら 料理教室を再開したいと思います。